2009年10月29日木曜日

いろいろなオルガン

昨日から、5台のオルガンを弾きました。
まず,最初に来月1日のコンサートの折に借りることになっている、
Winold van der Putten(オランダ)2004年製作 ポジティフオルガン。
木で出来た繊細なパイプが小さな勉強机のような箱に、所狭しと並んでいます。
繊細なタッチと、思ったよりしっかりした音。
鍵盤が短くて、歴史的指使いでないと弾けない感じです。

次に弾いたのは、
聖グレゴリオの家の練習室で
Seifert(1981)(ザイフェルト)
ドイツらしい,少し深めのタッチで結構練習はしやすい楽器です。

3番目は、
同じく聖グレゴリオの家の練習室で
B. Aubertin(1993)(オーベルタン)
とっても弾きにくい楽器です。
部屋はデッドな響きの無い所。
鍵盤はちょっとがたがた、とっても浅い。
下手がモロワカリです。

4番目は、聖グレゴリオの家の聖堂で、
J. Ahrend(1986)(アーレント)
これは,空間楽器とも最高級。
自分が上手になったと言う錯覚が出来る、至福の一時です。
なお,これと同じ会社の楽器がカザルスホールに入っていて、
ホールが来年取り壊されます。オルガンはどうなるのでしょうか。

おまけに、5番目。
Isojinaのコンサートのために行った兵庫県立芸術文化センター小ホールの
ローランド電子オルガン。
なんでこんな物を、備品にするのでしょうか?
小さな,ポジティフを置いた方がよっぽど良いのに。

0 件のコメント: